「 shibaburuの記事 」 一覧

シバブルブルーベリープラム満開

農業日誌

満開

2020/03/12  

今日もブルーベリーの剪定です。 もはやこの文言はいらない気がする・・・毎日剪定なのだから・・・ 農園の様子を見に回ったらプラムの樹が満開でした。美味しい果実をつけてくれ。 ホームページ・Instagramを始めた時期が冬だったのもあり、あげてる写真の色気が茶色主体・・・これからカラフルになってくる予定です。 あと一息でブルーベリー剪定は終わってくれ ...

ブルーベリー狩り東京シバブル蜂

ブルーベリー 研究

【ブルーベリーの害虫・益虫】

2020/03/04  

ブルーベリーや作物を育てていると、虫との出会いはどうしても避けられません。 「なんかいるけど何かわからない」 「害虫なの?」「益虫なの?」という事が多々あると思います。正直自分も日々発見だらけです(笑) 作物を育てるうえで、綺麗に・美味しく・楽しくと色々な条件があると思います。 害虫・益虫を含めまとめてみました。(当農園経営時に目視・体感で確認でき ...

剪定ばさみおすすめ研ぎ方

ブルーベリー ブルーベリー剪定のコツ 剪定 道具

農家が使う【剪定ばさみ・道具】おすすめの選び方・コツ

2020/03/03  

ブルーベリーや果樹を育ててみたい・育てている。 どうしても果樹栽培には剪定が必要です。それにともない色々な道具を使います。 結局「どの道具が使いやすいのか?」できれば「道具選びで失敗したくない!!」といったように悩むこともあるかと思います。 自分も果樹剪定を始める際、インターネット・ホームぺージ・知人を通じて、多くの情報を集めました。 前職の皮革製 ...

ブルーベリー害虫イラガ繭

ブルーベリー 剪定

2020/02/29  

最近は、葉物の種蒔きしたり、ブルーベリー の剪定です。 剪定中に発見、イラガの繭です。繭にも微量の毒があるらしいので、触らないように注意です。 まぁ自分に関してはもはや刺され慣れてきている気がしますが・・・ この中にイラガの幼虫がいて越冬するらしいです。 1匹のイラガちゃんが丸まってました。 収穫期に少しでも発生してしまう量を減らせるように目を凝ら ...

ブリーベリーヘッダー

ブルーベリー ブルーベリー 研究 果樹

ブルーベリーの基本知識

2020/02/22  

和名:ブルーベリー その他の名前:ヌマスノキ ツツジ科スノキ属シアノコカス節の低木植物 日本には1951年に入ってきた。日本で営利栽培が始まったのが1968年。 園芸作物に用いられるブルーベリーは、アメリカの北東部から南部までの様々な気象条件の地域に自生している数種類の野生種が改良されたもので 栽培種はこの野生種を基本に5種類のグループに分類されて ...

Copyright© ブルーベリー柴田観光農園【シバブル】のホームページ , 2025 All Rights Reserved.